女子の「気持ち」や「本音」をアイデアやデザイン、
プランニングに変換する、
読広クロスコムグループ女性社員による
プロジェクト「YCC女子部」。
ここで育まれた「ヒト」「バ」から、
新しい「モノ・コト・トキ」を提供していきます。
「感情」が世論にも大きな影響を及ぼす今、
環境の変化で微妙に動く気持ち、
時間や場所で変わる気分を
捉えることがとても大切。
私たちは、女子同士のおしゃべりから
「イマ」「ココ」で「ウゴク」気持ちを探っています。
社会の幸せは女子たちのアイデアからつくる!
そんな野望をもって活動中です。
モノ
コト
トキ
【開発の実績】
飲料メーカー:ブランドコミュニケーション・商品開発
ドラッグストア:プライベートコスメブランド商品開発
食品会社:カテゴリー啓蒙サイトコンテンツ開発
商業施設:イベントコラボ施策
公共競技:女性担当者向け研修メニュー開発
ほか多数
ヒト
【大学との取り組み】
大学で会社紹介をしたり、ともに課題に取り組んでいます。大学生に業務を説明するうえで普段の業務を体系的に整理でき、自分の成長を認識したり、得意分野を確認する機会を得ています。
バ
【組織の方向性】
エンパワメントを起点とした組織形成と運用メソッドを確立。自社の経営に加え、社会課題へのソリューションとして、コミュニティ形成やFANマーケティングに活用していきます。
女子の発想で
社会をHappyに!
YCC女子部の活動の中から、生活者インサイトを発掘。新しいブランド、商品、プロモーションの
アイデアに変換。
「モノ・コト・トキ」を生み出していきます。
誰一人取り残さない活躍を!
社内での活動だけでなく、外部とも積極的に連携。自分たちのキャリアを見つめる機会を生み出し、多様な活躍ができる「ヒトづくり」を目指しています。
好きと楽しいが
原動力の組織運営へ!
部の活動は強制ではなく、あくまで自由意志に基づくもの。各自がゆるやかにつながり、得意分野を提供しあうで楽しい活動の「バづくり」を実現しています。
Data
01
YCC女子部の年齢層は?

どの年代も
バランスよく在籍中
平均36歳
02
どんな職種についてる?

03
新卒入社?中途入社?

04
社内恋愛経験はある?(前職を含む)

05
休みの日の過ごし方は?
ドラマや映画を見る人が多い反面、身体を気遣って意識的に身体を動かしている。
でも、チョイスされる運動アイテムは人それぞれ。外出先も人それぞれでユニーク!
お子さんのいる家庭はお子さん中心の時間が繰り広げられる様子が垣間見える。
06
子供時代の自分に一言!
ものすごくピンポイントなアドバイスから「人生なんとかなる!」派まで、本当に人それぞれ…。
07
よく使うアプリは?
SNS系
Instagram/Twitter/
LINE etc
映画/ゲーム系
Netflix/Hulu/
ポケ森 etc
健康管理系
FiNC/Yasegram/
あすけん etc
お馴染みのInstagram、
Twitter、TikTok、LINEから、
‘癒し系やさしいSNS’と話題の
「GRAVITY」まで、やはりSNSが第一位。
ついでドラマ&映画、音楽、
(Netflix、Amazon、Hulu、Spotify、
映画レビューFilmarks)と
ゲーム系アプリがずらり
(ポケ森、Match3D、sky、ドラクエ、
ディズニーミュージックパレード、マリオカート)。
ニューノーマル時代を反映してか、
健康管理ダイエット系アプリ
(FiNC、Yasegram、あすけん)も
ラインナップ。そして!面白いところでは
DisneyResort(これの使い方が秀逸!
待ち時間を見て行った気になるんだそうな!)
5Kajo
- 1 飾らず自分の素直な
意見を言おう。 - 2 つねに一人の生活者でいよう。
- 3 人と違う自分を楽しもう。
- 4 自分から差し出すことで良い
影響を与えあおう。 - 5 女子の意見で社会を
Happyにしよう。