• TOP
  • VOICE
  • ACTION
  • ABOUT US
  • MEMBER
  • SERVICE
  • MESSAGE
  • NEWS
  • CONTACT

MEMBER

YCC女子部は、多様な仲間たちの
集まる場所でもあります。

学生時代はアイドルとして活動。
実はどこまでも上を目指す野心派です。

読広クロスコム プロモーション本部所属

新卒4年目20代

【出身校:東京工科大学デザイン学部】

Q

自分を色に例えると何色?
それはなぜ?

ネイビーブルー

とかでしょうか。。

結構深いところまで没頭してしまう性格なので。

Q

自分の意外な一面と
困った一面は?

意外な一面▶︎朝に弱い…とか?
困った一面▶︎酒に強い(酔えない)

Q

今の仕事は?

楽しいです!

自分に合っている職業だなとつくづく感じてます。

Q

趣味は?

ダンス・ゲーム

(今はあんさんぶるスターズ!!にハマり中)

Q

自分の行動や判断は何が決め手?

今よりもっと良くなるようにするには、
どうするべきか?を常に考えてます。

Q

座右の銘は?

永遠に未完成

どこで聞いたか忘れてしまったけど、大学時かと思いますが、
振り返ってみれば中学くらいからずっとこういうふうに思っていました。
何事も、これで出来上がったと思わないようにしてます。
現状で満足しない生き方のほうがさらに上に行けるのでは、と思うから。

Q

あなたの野望は?

時代の最先端に居続けたい。

たとえおばあちゃんになってもずっと新しいことをやってたい。

Q

子どものころの夢は?

コンサートを作る人

中学のときにキャッツを見たのがきっかけだと思います。
もともと3歳から10年間クラシックバレエをやっていてステージには立っていたので、
そのときから無意識に裏方のスタッフの仕事を見ていたんだと思います。
衣装を作ってもらって舞台のセットとかライティングとか…
たくさんの人が同じ目的に向かって作る、それなのに期間がおわったら解散する、
という感じに美学を感じるんです。
「この一瞬のため」に皆が全力を尽くす感じが好き!
考えてみれば広告も同じですね。この一瞬のために…

Q

あなたが考える
「コミュニケーション」とは?

相手の立場に立って、
思いやりながら接すること。

相手の立場に立って考えるように引くときは引くし、
話すときは話すようにコントロールするようにしています。

「私、普通すぎてつまらないと思います」と
自己認識の甘いほんわかデザイナー。

読広クリエイティブスタジオ グラフィック制作部所属

中途採用30代

【出身校:武蔵野美術大学】

Q

自分を色に例えると何色?
それはなぜ?

薄い紫

なんかぼんやりしてるので…

Q

自分の意外な一面と
困った一面は?

すごい食べます

(カレー屋さんでナン2枚に加えてライスも食べれます…)
考えてることがあると他のことを忘れがちなので困ることがあります

Q

今熱中していることは?

料理

外食する機会が減ったので
お取り寄せ野菜とか使って作ってます

Q

趣味は?

映画とドラマ鑑賞

(最近そんなに見れてないですが、、、)

Q

自分の行動や判断は何が決め手?

嫌な感じがしないかどうか

Q

座右の銘は?

やってしまった後悔はだんだん小さくなるけど、
やらなかった後悔はだんだん大きくなる

実はデザイナーになりたくて、文系の学部を卒業して社会人になったあとに、
武蔵野美術大学に行きなおしました。初回大学に行ったときには、まわりに流されて、
というか、美大に行く、という選択肢は自分にはなかった。
だけど卒業後働くうちに、やっぱり…と思いだしました。これから美大予備校に1年通って、
美大卒業したあと働き口はあるの?と不安だったけど、それでも美大行きなおして良かった…。
小さいことにバレエをやっていて、衣装を作ってもらうのが嬉しくてファッションに興味があった。
だからファッションのビジュアルを作りたかったんです。

Q

あなたの野望は?

楽しく暮らせれば
いいなと思います笑

Q

子どものころの夢は?

ファッションデザイナー

Q

あなたが考える「コミュニケーション」とは?

お互いの考え方を無理せず知ること、
なんでも言い出しやすいようにフラットでいること(?)

社会に出て最初の上司がとても厳しい方で、その人の前に出ると
委縮して意見が言えない体験を自分がしたので、
自分は後輩たちが話しやすい雰囲気をつくりたいと思ってます。

  • 運営会社
  • 行動規範
  • 個人情報保護基本方針
  • 特定個人情報基本方針
  • 基本指針
たいせつにします プライバシー

© YOMIKO CROSSCOM ALL RIGHTS RESERVED.